はにわができるまで
work
あげあげはにわkidsがどのようにして誕生しているか
一緒にのぞいてみましょう
01
粘土をこねる
「菊練り」という方法で、粘土の空気を抜き、硬さを均等にしていきます。
粘土に空気が入っている状態だとひび割れを起こしやすいため、ここはとても大事な工程です。
02
ロクロをひく
オブジェや「おねがいはにわ風鈴」などの大きいサイズのあげあげはにわkidsをつくる際には、
1つ1つロクロをひき、土台となる形をつくっていきます。
03
かたちを整える
小さなはにわたちを作るときは、ロクロは使わず、1つ1つ粘土を丸めるところからスタートです。
丸めた粘土を筒状の棒に差し、やさしく包み込むように丸めながらボディを作っていきます。
04
乾燥させる
きれいに焼くためには、粘土を完全に乾燥させることが最も重要!
1週間かけてじっくり乾燥させていきます。寒い時期は、凍らないように毛布をかけたりと、慎重に行います。
05
素焼きをする
あげあげはにわkidsをつくるときは、窯で合計2回焼き上げます。素焼きはそのうちの1回目。
750度の温度で約8時間かけて焼き上げます。
06
絵付けをする
安全にこだわった顔料を使い、個々のはにわに合う色味を1から作り出しています。
年々、色使いやデザインにこだわりが出てきて、ワクワクする工程の1つです。
07
本焼きをする
最後の工程。1230度の高温で、15時間かけてじっくり焼き上げます。
みなさまの手に、ちいさな幸せが届きますように。
ゆったりくつろげるお部屋、家族の集まるリビングなど、お好きなところに飾ったり、
ときには、はにわたちと外に遊びに出かけてみるのもおすすめです。